食アカの想い

MOTTO

豊かな未来を創りたい。でも、そのために何が必要?

私たちは、その未来を「食」の充実を守ることで実現したいと考えました。

「食」の充実を守りたい。でも、そのために何が必要?

私たちは「人」に注目しました。「食」を支えているのは「人」です。私たちが豊かな食を享受し、食を通して幸せな時間を過ごしている裏舞台では多くの「食を支える人」たちが働いています。その人たちの頑張りがあってこその「食」の恵みを私たちは受け取っています。

私たちは、「食」の充実が続くためには「人が充実する」=「食を支える人が充実した人生(キャリア)を送る」ことができる世の中が実現することが欠かせないと考えました。

「食を支える人」に充実した人生(キャリア)を。 でも、そのために何が必要?

私たちは3つの切り口からアプローチを開始します。

まず、一人ひとりの「個」としての人生(キャリア)の歩みを支える仕組みづくりを目指します。そもそも、人生(キャリア)とは一人ひとりが自ら構築し、意味づけしていくものです。誰かが「こういう生き方をしなさい」と指示し、それに従えばよいというものではありません。

先人の知恵や他人の人生に何かを学びながら、自律的に人生をデザインし、積み重ねていくための仕組みを社会に生み出したいと考えました。

さらに、その生き方、努力の成果を社会から評価され、誇りに思えるステータスの確立を後押しします。「食を支える」を生業としていくことの価値を見える化し、誇るべき実績をあげたことが社会から敬意と尊敬の念をもって理解されることは、本人はもとより次世代の担い手を生み出すためにも大切なことだと私たちは考えました。

そして、そんな人たちがつながり、高め合い、支え合いながら次世代へとつながっていく「食のエコシステム(生態系)」の発展に貢献します。

人にはそれぞれに長所短所、得意技もあれば弱点もあります。しかも、時間の経過とともに心身は変化し、生活環境も一定ではありません。そんな人たちがつながり、役割を果たし合い、長い目で見ると担い手としてのバトンが次世代へと渡されていくようなコミュニティをつくってまいります。

私たちのアプローチは、「個」としての充実支援、その「個」を支える社会への働きかけ、「個が集まるコミュニティ」を持続性ある基盤として社会構造化すること、それら3つの角度で構成されます。

動いてみなければわからないことだらけです。しかし、動かなければ何も変わりません。食で未来を創るアカデミー、活動開始です。

2020年春
一般社団法人 食で未来を創るアカデミー

代表メッセージ

MESSAGE

私の人生を振り返ったとき、思い出される光景の中にはいつも「食」がありました。

経営者として奮闘していた父に連れられての食事。職場の人たちを招き、何を出そうかと悩みながらも楽しく準備したディナータイム。あの日、あの場の会話や光景が今でも鮮やかに脳裏に浮かんできます。

そんな私が「食」を仕事としたのは約20年前。最初は岡山市内に「レストラン レオーニ」を開業。今では岡山や豊島(香川県)で複数の飲食・宿泊施設を営むようになり、現スタッフのみならず、私のお店を卒業して各地で活躍する元スタッフの存在を誇らしく思えるまでになりました。

ただ、そうする中で1つの心配事、問題意識も芽生えていました。

私がこれまで接してきた「食を支える人」たちは朝早くから夜遅くまで真面目に働き続けていました。職人として、プロとして、自分の仕事で手を抜きたくないという想いは理解できますし、その弛まぬ研鑽を通してしか実現できない境地もあるのだと思います。

そして、その道で頑張る人がいるからこそ、私たちは食の恵みをいただくことができています。

でも、彼らも年齢とともにそうした無理ができなくなる時がやってきます。実際に、身体を壊すこともあれば、加齢とともに五感が衰えることで若い時のような仕事ができなくなるという話も耳にします。

それでいいのだろうか? 食を支えている人たちが、年齢や環境の変化の中で新しい役割を見つけていくことはできないのだろうか?

また、もっと社会から評価され、敬意と尊敬の念をもたれ、次世代が憧れる仕事になっていけないだろうか。

食アカ構想は、私個人にとってはそんな問題意識への答えとして生まれたものです。

「食を支える人」がより良い人生を歩み、誇りと安心を持って仕事ができる環境づくりに貢献すること。それは私にとっては、「食」の世界にかかわってきた自分自身の仕事の総仕上げです。もちろん、食アカのメンバーやこの動きを支えてくれる多くの人々にとって、それぞれの意味合いがあるでしょう。

私自身の強い想いとメンバーそれぞれの想いを融合させ、未来を創ってまいります。

2020年春
一般社団法人 食で未来を創るアカデミー
代表理事(理事長) 福武美津子

理事・監事

BOARD MEMBER

 

代表理事(理事長)

福武 美津子

FUKUTAKE MITSUKO

公益財団法人 福武教育文化振興財団 理事 HP
公益財団法人 福武財団 評議員 HP
株式会社 イルグラーノ代表取締役 HP
食に興味を持ったのは学生の時に父が連れて行ってくれたレストランでした。黒服を着たサービスマンの対応、綺麗なお皿の料理、全てそれまでに見た事の無い料理に、二十歳そこそこの私は、将来の事は分からないけど、きっと素敵な事があるんだ、と思えるくらい感動したのを覚えています。数年たち子供に「おいしい」と言ってもらうのが嬉しくて料理をつくっていました。
気が付けばレストランのオーナーになってました。レストランのコンセプトは「素敵な空間で美味しい料理を食べて幸せになってもらう」です。しかしレストランの従業員は重労働です。知れば知るほど問題が沢山見えてきました。レストランを営業して20年経ち巣立ったスタッフも沢山います。料理人として技術を磨き、お客様に喜んで頂いても将来の保証はありません。食に携わる人がより良い環境でキャリアを活かせたらと長年思っていました。
私の思いに賛同して頂いた食アカメンバーは、社会経験豊富で得意分野で活躍してくれる最強の仲間です。
食アカで地域を活性化し、未来を豊かにしたいと思っています。
 

理事

永松 秀高

NAGAMATSU HIDETAKA

京都 「SEction D'or」(セクションドール)オーナーシェフ
調理師専門学校卒業後、国内ホテルからアジア・ヨーロッパと活動を経て2011年独立。唯一無二の世界観、特異な存在を築きあげる構想を一貫して通し「ミシュランガイド」「ゴ・エ・ミヨ」を獲得
私の長年蓄積した知識経験の引き出しが、様々な人達に出会い繋がっていき道標の小さなひとつになれば幸せだと思っていました。
経験値を形を変えて還元出来る方法はないかと模索していた私にとって「食アカ」の構想取り組みは理想的な在り方です。私自身の次へのステージ移行に、大きな課題に出会えた事こそまさしく自分への経験値還元が始まったような気がします。
 

理事

三好 洋子

MIYOSHI YOKO

一般社団法人 オトナ思春期をデザインするプロジェクト(通称:オトハル) 代表理事 HP
人生の「変わりドキ」は「チャンス」になる、と教えてくれたのはベネッセ時代にプロデュースした雑誌「たまひよ(たまごクラブ ひよこクラブ)」の読者のお母さんたちでした。妊娠、出産、育児というライフステージは困難なことも多いですが、自分を大きく成長させるチャンスでもあります。
そして、そのチャンスは年齢を重ねてもあると「オトハル」を通してその仕組み作りを実験中です。そんな私に「食アカ」に参画という「変わりドキ」がやってきました。「食を支える人」たちと一緒に人の成長の仕組み、社会の仕組み、新しいコミュニテイをつくって行きたいと思います。
集まったメンバーも多種多様。それも「食アカ」の強みとして楽しみな仲間です。
 

理事

神崎 充

KANZAKI MITSURU

一般社団法人軍師アカデミー 代表理事 HP
経営学修士(MBA:京都大学経営管理大学院サービス価値創造プログラム修了)
「よく生きる」を理念に掲げるベネッセ勤務を経て2004年に独立。その後、一貫して「人の向上意欲を支援しながら、自分自身も負けずに成長すること」を基軸としながら仕事を創ってきました。現在代表を務める「軍師アカデミー」では、そのカタチとして「大切な誰かの成長と課題解決を支えながら、ともに成長を目指す人(軍師)を輩出すること」を目指し、10年かけて独自の学びの体系を磨き上げてきました。
そんな私にとって、食アカ構想はそのまま同じベクトルとして挑戦できる新テーマです。食アカが「食を支える人たちが課題を解決し、成長し、豊かな人生を創る基盤」として社会の役割を果たすことを目指してまいります。自分の内外にある全ての経験値や知見をかき集めることはもちろん、仲間たちとともに自分を磨きながらの試行錯誤が始まりました。
 

理事

熊井 麻千子

KUMAI MACHIKO

株式会社 イルグラーノ HP
金融機関勤務を経て、食の世界へ。
食の事業の現場で経営とキャリアに向き合いながら、学びと経験を積み重ねる日々を過ごしています。
「『食』は自分の身体をつくるもの。身体が資本。」兼業農家で常に食材が身近にあった我が家でよく言っていた言葉を実感しています。徐々に農業をする人は減り、私たちのライフスタイルも大きく変わり、我が家も農業から離れました。それでも変わらず安全性の高い食材が手に入り、気持ちの良い空間で食事ができるのは、豊かな社会、文化、技術の中で食を支えてくれる方たちがいるからだと感じています。
この食アカの構想は、食に関わる方一人一人が成長し、幸せな人生を創ることを目指しています。ここ数十年で経済、社会、環境など、日本だけではなく世界は大きく変化し、これからも変わり続けるでしょう。これからの社会を創る一員として、自分も起点であることを考え、仲間たちと一緒に食をとおして豊かな未来を創っていきたいと思います。
 

理事

福島 保

FUKUSHIMA TAMOTSU

元ベネッセホールディングス社長
2014年退社後スタートアップ企業など応援。その中には、食に関する会社・地域創成に関する会社があります。また、市民講座ではありますが、広い意味での「環境」「生命」に関する講座を5年ほど受け続けています。
食は生きることであり、地域の文化であり、国を越えての文化であります。それはアートの世界同様に思います。それ以上に人の営み、地域、世界の経済や政治に密接であり影響を持つものと思います。
昨今、気候変動問題、食料問題、食品ロスなどは地球規模の問題ですし、様々な手法による栽培や養殖などの進歩は期待でもありますが安全性も欠かせません。また、生産者と消費者の距離の遠いことも気になることであります。食のアカデミーは食に関る多くの人が集い、生産から消費する人まで含めて「食に関る人の幸せ」「食することの幸せ」を創っていくコミュニティになりたく思います。

監事

清水 博文

SHIMIZU HIROFUMI

税理士(税理士法人LEGARE代表社員) HP
「食」は人が生きるためのみならず、活きる(健康で充実した生活をおくる)ための大事な要素であると思います。そんな文化でもある「食」を支える人たちがキャリアとして、事業として、自身を深めるためのネットワークを構築し発展していく当法人の様々な活動に対応していけるように、公益法人としての側面から、会計・税務分野において下支えをさせて頂きたいと考えております。監事であることから客観的な立場には立ちますが、事業のこともしっかりと理解が出来るよう努力をしてまいります。

監事

河近 克明

KATSUAKI KAWACHIKA

司法書士(エミナーレ司法書士・行政書士事務所代表司法書士)
私の妻の祖母は100歳になるのですが、未だに日常生活に支障なく大変元気に暮らしており、いつも驚かされます。その祖母は、毎日おいしく食べられていることが元気の秘訣だとよく言っており、このことから私も、「食」が人に与える影響力の大きさ、「食」の大切さを日々実感しております。人として重要な要素となる「食」を支える方々が、より良い関係を築けるように、監事として当法人が行う活動を支えることができればと考えております。

法人概要

PROFILE

私たちの理念
当法人は、「食」の充実を通して、豊かな社会の実現と持続に貢献する。その「食」を支える人たちが育ち、高め合い、つながりながら持続していくための「食のエコシステム(生態系)」の発展に寄与する。(定款より)

私たちの使命
当法人は、「食」を支える人たちが、人生(キャリア)の中で訪れる環境変化と適応し、よりよく生き、幸せな時間を積み重ねていくことを応援し続ける。(定款より)
団体名称
一般社団法人 食で未来を創るアカデミー(略称:食アカ)
代表理事(理事長)
福武 美津子
設立
令和2年(2020年)2月5日
事業概要
「食を支える人」の人生(キャリア)を見つめ、その本質を探り、「食を支える人」が豊かになることを通した未来づくりを事業化します。
法人所在地・連絡先
〒700-0028 岡山県岡山市北区絵図町9-40
連絡先:info@shokuaca.or.jp
グループ企業
私たちは「食の現場」に根差し、食にまつわる現実と向き合う環境で活動しています。グループ企業として「株式会社イルグラーノ」「C・H・C株式会社サークルハウスコーポレーション」の2社(2020年6月に両社は合併予定)を有し、多様な食の現場での価値創造及び担い手の人生(キャリア)の問題と真摯に向き合ってまいります。

<関連施設・事業>
・ レストラン レオーニ
・ VIA PACE
・ 海のレストラン
・ ウミトタ
・ 白い寮
・ 豊島ウェディング